Amazonギフト券は盗まれる?不正利用された時の対処と予防策
更新日:2020.10.23佐々木 鈴音

『amazonのご利用ありがとうございます。』
身に覚えのないamazonからの請求メールが突然届いた!
いきなりの出来事でテンパってしまうでしょうが、落ち着いてください。
まずは落ち着いて、届いたメールとamazonの購入履歴を確認しましょう。
Amazonギフト券はクレットカードで気軽に買えて、メールでの受け取りができる反面、セキュリティが甘いと簡単に不正利用されてしまいます。
不正利用された時の対処と、不正利用されないための予防策についてお話ししますので、不正利用されないよう対策しましょう。
目次
Amazonギフト券が盗まれ不正利用された例

Amazonギフト券は大きく分けて以下の2種類の不正利用があります。
- Amazonギフト券の不正購入
- Amazonギフト券の不正利用
Amazonギフト券を不正利用された例をそれぞれ紹介します。
知らない間にAmazonギフト券を購入された

たまたまYahoo!メールをチェックしていたら、amazonからメールが届いていました。
キャンペーンの案内かな?と思いメールを確認するとびっくり。
『ご注文の確認…Amazonギフト券:30,000円』
意味不明なメール内容に、一瞬で頭が真っ白になりました。
「とりあえずキャンセルしよう!」と思い、amazonログインし、キャンセルしようとしたのですが『この商品はキャンセルできません』と出るのです。
どうやらAmazonギフト券はキャンセルできないらしく、仕方なくカスタマーサービスに連絡。
カスタマサービスに頼んでもいないAmazonギフト券の請求が来たことを伝えると、不正アクセスの調査をするので時間が欲しいと言われました。
不安な気持ちで話を聞いていると、「調査が終わるまで、Amazonギフト券の請求はされないので安心してください。」と言われ少し安心。
翌日になってamazonから連絡があり、「不正アクセスでアカウントを乗っ取られていたので、Amazonギフト券の注文はキャンセルしました。」と報告され、ホッとしました。
amazonからの連絡後、数年間変えてなかったAmazonアカウントのログインパスワードを複雑なものに変更しました。
貰ったAmazonギフト券が使用済みになっていた

出産祝いに会社の同僚たちからAmazonギフト券をYahoo!メールに送って貰っていたのを、数日後に思い出したので、Amazonアカウントに登録しようとしました。
すると、『このギフトコードは既に登録済みです』と表示されるのです。
ギフトコードを間違えたかな?と思い、何度か入力してみてもダメでした。
会社の同僚からもらった手前、『使用済みのコード送ったのでは?』とも言えず、とりあえずAmazonカスタマサービスに連絡。
Amazonギフト券が使えないことを話すと、そのギフト券は既に第三者によって登録され全額使用されていることがわかった。
何とかならないかと話してみましたが、返金や再発行はしてもらえず泣き寝入り。
せっかくのお祝いでもらったものを盗まれたとは言えず、同僚たちには適当にごまかしています。
上記のような不正利用は少なくなく、SNSなどでの『不正利用されたー』とか『Amazonアカウントが乗っ取られたー』なんて投稿をよく見かけます。
果たして不正利用の原因はamazonやAmazonギフト券にあるのでしょうか?
Amazonギフト券は不正利用されやすい?

Amazonギフト券はインターネットさえ繋がれば気軽に買えるギフト券です。
しかし、その便利さゆえにセキュリティ対策をしっかりしておかなければ、大変なことになってしまうのです。
色々な不正利用の体験談や、SNSでの投稿をみていたのですがある以下の共通点が見つかりました。
- Yahoo!メールなどのフリーメールを使っている
- 簡単なパスワードを数年間使っている
多くの方が上記のどちらかに当てはまっていたのです。
フリーメールは便利で誰でも使える反面、パスワードを強固なものにしてないと海外からの不正アクセスされてしまう恐れがあります。
当然、amazonに関してもパスワードが簡単であれば乗っ取り行為は簡単です。
amazonやAmazonギフト券が原因ではなく、個人のセキュリティ対策がおろそかになっていのが原因である可能性が高いです。
不正利用された時の対処

あなたがamazonやAmazonギフト券を不正利用されたら、どう対処しますか?
まずは慌てず落ち着いて以下の行動を取ってください。
- 届いたメールを確認
- amazonログインし購入履歴を確認
- Amazonカスタマーセンターに連絡する
- パスワードを変える
それぞれの対処についてお話しします。
届いたメールを確認

届いたメール内容を確認し、本当にAmazonから届いているものか確認しましょう。
最近、amazonの名を使ったフィッシング詐欺メールが多いので注意深く見ましょう。
メールから直接アクセスできるリンクがあってもとりあえず、クリックしないようにしてください。
amazonログインし購入履歴を確認

amazonにログインして購入履歴を確認してください。
本当に自分の買ったものではないのか、他に身に覚えのない決済はないかを確認しましょう。
Amazonカスタマーサービスに連絡する

間違いなく自分が決済したものではなければ、Amazonカスタマサービスに連絡しましょう。
Amazonカスタマーサービス
- フリーダイヤル: 0120-999-373
- 有料の電話番号: 011-330-3000 -料金が適用されます
上記のどちらかに連絡をして、Amazonアカウントを乗っ取られたことや、身に覚えのない請求について説明してください。
あとはamazonが調査・対応してくれるのを待ちましょう。
パスワードを変える

Amazonアカウントや使っているフリーメールのログインパスワードを変更しましょう。
できればアカウント名などから連想できるものや、わかりやすい簡単なものはやめてください。
完璧なパスワードは存在しないと思いますが、できるだけ長くするのが好ましいです。
不正利用されないための予防方法

次に不正利用されないための予防方法について説明します。
そもそも不正利用される前から予防しておけば、不安になることもなければ被害にもあうこともありません。
ぜひこれをきっかけに、不正利用されないように対策してください。
パスワードを定期的に変更

amazonは大きな企業ですし、セキュリティもしっかりされているのでハッキングなどが原因でアカウント情報が流出する可能性は低いと思います。
しかし、個人のアカウントのログインパスワードが簡単なものだと、いくらamazonのセキュリティが強固でも意味がありません。
「数年間変えてない」といった方は結構いると思いますが、できれば数ヶ月に1度は変更しましょう。
また、amazonの登録メールアドレスをYahoo!メールなどのフリーメールに設定している方は、フリーメールのログインパスワードも定期的に変更してください。
パスワードは短く覚えやすいものではなく、長く複雑なものが好ましいです。
ヤフーメールを使っているならアクセス制限

Yahoo!メールを使っている方はアクセス制限を有効に使いましょう。
不正利用や不正アクセスの多くが海外からの攻撃らしいので、海外に行く頻度が低いならアクセス制限を設定しましょう。
Googleで「Yahoo!メール アクセス制限」と検索すると検索結果の1番上に下記のサイトが出てきます。

上記にアクセスすると下記の画面が表示されますので、赤枠で囲んだところをクリック。

「その後、海外アクセス制限を有効にする」にすれば設定完了です。

ちなみに、メールソフトログイン履歴をクリックすると、過去に不正ログインがなかったか確認できます。
Amazonギフト券買取でも不正利用のリスクがある

不正利用はAmazonギフト券買取でもおこりえます。
主に不正利用のリスクがあるのは以下の2つの場合です。
- 個人売買
- オークションサイト
それぞれどういった状況で起こり得るのかを説明します。
個人売買

ここでの個人売買は、家族・友人・知人との取引や、SNSを使った取引のことです。
家族や友人であれば不正利用のリスクは少ないでしょう。
しかし、知人やSNSでの取引の場合、相手の身元がはっきりしないまま取引するとAmazonギフト券を騙し取られたり、使用済みのギフト券を売られたりする可能性があります。
取引相手が信用できる人なのか、連絡先や身元までわかっているかが重要なポイントになるでしょう。
Amazonギフト券の個人売買については以下の記事でも詳しくお話ししています。
オークションサイト

メルカリではAmazonギフト券の出品ができないようになっていますが、ギフト券をメインとしたオークションサイトであれば、Amazonギフト券も取り扱っています。
オークションなどのAmazonギフト券売買ができるマッチングサイトについて、以下の記事で解説。
オークションサイトで出品されているAmazonギフト券は、購入してアカウントに登録するまで有効なものかわかりません。
また、多くのオークションサイトでは30分以内にアカウントに登録を行い、有効なギフト券か確認しなければ、仮に不正なギフトコードであっても、購入者側が悪いといった内容の利用規約まであります。
時間内に確認できれば運営側も対応してくれますが、30分の制限をつけるということは、それだけ不正なギフト券が出回っているのかもしれません。
Amazonギフト券売買のリスクについては
にて、さらに詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
Amazonギフト券を安全に換金するなら買取サイト

Amazonギフト券の買取でも不正利用のリスクがあることを説明しましたが、それは個人売買やオークションサイトの利用の場合です。
取引相手が企業である買取サイトであれば、不正利用のリスクはかなり低いです。
しかし、買取サイトの中にも悪質な詐欺サイトは存在します。
インターネット上に多くの買取サイトがあり、その中から優良サイトを見つけるのは難しいですし、時間がかかります。
そこで当サイトオススメの優良買取サイトを紹介しますので、Amazonギフト券の換金をお考えの方は是非参考にしてください。
ギフトグレース

買取率 | 85〜95%前後 |
入金スピード | 最短3時間 |
営業時間 | 24時間(定休:日~月8:00) |
電話番号 | 03-5937-0066 |
対応ネット銀行 | ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行 |
ギフトグレースには以下の特徴があります。
- 24時間電話対応
- 初回買取90%前後を保証
- 1万円以上の利用で手数料なし
ギフトグレースは、利用実績が豊富なAmazonギフト券買取業界では有名なサイトです。
有名なだけで利用されているわけではなく、初回買取が約90%と高買取率で安定しているのが人気の理由でしょう。
そのほかにも、1万円以上の取引では手数料もかからないサービスをおこなっています。
買取ボブ

買取率 | 80〜90%前後 |
入金スピード | 最短10分 |
営業時間 | 24時間(TEL:9:00~19:00) |
電話番号 | 0120-689-880 |
対応ネット銀行 | 楽天銀行、ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、三菱UFJ銀行 |
買取ボブの特徴は以下の通り。
- 即日プランとゆとりプランの2種類
- 24時間振込対応
- 初回買取率85〜90%の保証あり!
- 古物商許可取得済みの業界最大手
買取ボブは2つの買取プランがある業界最大手のサイトです。
即日プランは即日入金、ゆとりプランは入金が後日になるかわりに買取率が5%UPします。
自分の状況にあったプランが選べるは嬉しいですね。
バイカ

買取率 | 86〜95%前後 |
入金スピード | 最短10分 |
営業時間 | 24時間 |
電話番号 | 03-5927-1264 |
対応ネット銀行 | 楽天銀行、ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、三菱UFJ銀行 |
バイカの特徴は以下の通り。
- 年中無休24時間営業
- 業界No.1の買取率
- 全ての取引で振込手数料無料
- 印刷タイプ・カードタイプも買取OK
バイカは買取業者比較サイトだったのですが、買取業者に変わった珍しいサイトです。
元々、比較サイトだけあって他の買取業者の情報が詳しく掲載されているので、比較検討が楽にできます。
また、他の買取業者よりも高換金率で買い取っていることがあります。
不正利用対策には定期的なパスワード変更が有効

Amazonギフト券の不正利用の原因の多くは、簡単なパスワードを数年にわたって使っていることです。
パスワードが簡単なものほど、アカウントを乗っ取られるリスクは増加します。
「自分のパスワードは大丈夫」なんて思わず、定期的なパスワード変更をしましょう。
それだけで不正利用のリスクはグッと下がります。
また、Amazonギフト券の買取でも不正利用のリスクはあります。
リスクの高い個人売買や、オークションサイトは使わず買取サイトで取引するのがオススメです。